ほけんしつ.net

元保健室の先生の、保健室の先生のための、「ほけんしつ」。

「保健室の先生」とよばれる養護教諭は、子どもたちの心と体の健康を、いつも願っています。ほけんしつ.netは、そんながんばりやさんの養護教諭のみなさんの、心と体の健康を願っています。ダウンロードサイトとして、情報収集サイトとして、コミュニティサイトとして。ほけんしつ.netは、元気なときも、悩んだときも、いつでもふらりと立ち寄れるような、養護教諭のみなさんの「ほけんしつ」を目指しています。

/

ご利用規約、ほけんしつ.netの思い、管理人ぬんのプロフィールなどについて記載しています。

/

ほけんしつ.netからのお知らせ

ほけんしつ.netは、養護教諭の教員採用試験や仕事に関する様々な情報を募集しています。

ご協力いただける方は、お手数をおかけしますが、お問い合わせよりご連絡ください。

新着記事

メインコンテンツと、「きりりんの養護日誌(準備中)」の新しい記事です。

着せ替え★うたたん「君だけの『うたたん』を作れ!!」

2022/3/29、インスタグラムフォロワーさん5000人を記念して、ほけんしつ.netオリジナルキャラクター「うたたん」が作れる画像メーカーを公開しました(詳しくはこちらのページをご覧ください)。

着せ替え★うたたん|Picrew

ほけんしつ.netオリジナルキャラクター「うたたん」が作れる画像メーカーです。 パーツを選んで、君だけのうたたんを作れ!! ご使用にあたり、ほけんしつ.netを周り…

2023年度教員採用試験合格者にインタビュー!みんなの合格体験記

2023年度の教員採用試験が終わり、結果が発表された自治体も出てくる時期になりました。 受験されたみなさんは、自分の力を出し切ることはできましたか? みなさんの中には、嬉し涙を流した人もいれば、悔し涙を流した人もいると思 […]

「打倒、面接官!」場面指導は、場を制せよ。

場面指導についてまとめた、場面指導の虎の巻です。 面接官の方に見つかったら怒られそうなタイトルですが、もちろん面接官は敵ではありません。 養護教諭として現場で働いていると、難しい場面に直面したとしても、子どもや保護者の方 […]

「やるしかないから、やるしかない。」筆記試験対策合格のカギは、効率的な努力。

教員採用試験の、最初の、そして人によっては最大の壁は、筆記試験です。 教員採用試験に合格するには、まずは筆記試験に合格しなければなりません。 でも…、気が進みませんよね、勉強。 私も強制される勉強はあまり好きではないなの […]

養護教諭の分身!「君だけの『うたたん』を作れ!」(インスタグラムフォロワーさん5000人記念!)

2020年4月10日に初めたインスタグラムのフォロワーさんが、2022年3月17日に、なんと5000人を超えました! みなさん、いつも温かく見守っていただき、仲良くしていただき、ご協力いただき、支えていただき、本当にあり […]

続きを読む

コンテンツのご紹介

ほけんしつ.netでは、こんなことができます。

ファイル等のダウンロード

養護教諭は、目の前の子どもたちの対応に加え、事務作業や“名もなき仕事”で、日々、大忙し。そんな養護教諭のみなさんのために、「すぐに使える」「だれでも使える」をモットーに、ExcelやWord、PDFファイル、イラストなど、ほけんしつ.netオリジナルのダウンロードコンテンツを、無料で配布しています。

お役立ち情報を知る

「子どもたちのために何かできないかな?」「仕事を効率化できれば、子どもたちにたくさん時間をつかえるのに…」そんな風に考える、子ども思いの養護教諭のみなさんに向けて、実際に養護教諭として働いていたころの経験をもとに、ハウ・ツーやアイディアを掲載しています。

教員採用試験対策

学校に一人や二人の養護教諭の教員採用試験は、教員の中でも難易度が高いといわれています。3年次編入後、倍率数十倍の政令指定都市に現役合格した管理人の経験を交え、筆記試験対策、面接試験対策について、具体的に解説しています。2023年度は、たくさんの合格のご報告をいただきました。一緒に頑張りましょう!

ほけんしつ.netのコンテンツは、養護教諭だけではなく、担任の先生や保育士さん、一般の方にもお使いいただけます。

/

人気のある記事をピックアップしました

卒業おめでとうカード作成ファイル(Excel)

「卒業おめでとうカード」とは、子どもたちの卒業に向けて養護教諭が贈る、学校で行った発育測定の結果をもとに、子どもたちの身長や体重の変化を記録したものです。マクロを利用したエクセルファイルで、データを入力するだけで自動でグラフが表示されるため、パソコンの操作が苦手な方でも、かわいい卒業おめでとうカードを簡単に作ることができます。

→ 詳しくはこちら

ラクラク掲示物(PDF)

画用紙で作る掲示物はとってもかわいくて、子どもの目を引くことができますが、その分、作るのに時間がかかってしまいます。「ラクラク掲示物」とは、印刷したパーツを切って貼るだけでできる、月ごとの掲示物です。パーツを切り抜きやすくするため、イラストはシンプルで左右対称な図形で表現し、線を太くしました。ラクラ掲示物は、随時更新中です。

→ 詳しくはこちら

保健室からのお知らせ封筒(Word)

養護教諭は、健康診断の結果や、学校医療券、日本スポーツ振興センターに関する書類といった、保健に関する個人情報を多く扱います。「保健室からのお知らせ封筒」とは、保健関係書類を入れて渡せる、長形3号(A4三つ折りサイズ)の封筒です。チェック欄を設けて、手書きする部分を少なくするような工夫をしました。また、繰り返しの使用にも対応するため、保護者または養護教諭の押印欄を設けました。

→ 詳しくはこちら

差し込み印刷の手順

全校児童・生徒の保健情報を扱う養護教諭だからこそ知っておきたい、差し込み印刷の具体的な手順をご紹介します。差し込み印刷を使えば、子どもたち学年や組、番号、名前を手書きまたは押印する必要がなくなり、作業効率が大幅にアップすること間違いなしです。練習用のファイルを配布していますので、ダウンロードしてお使いください。

→ 詳しくはこちら

/

養護教諭を目指すみなさんへ

ほけんしつ.netは、これから養護教諭を目指すみなさんの、「保健室の先生になりたい!」という思いを応援します。

/