ほけんしつ.netオリジナルコンテンツ!エクセルマクロ有効ブックのダウンロード方法とよくある質問まとめ

もくじ

ほけんしつ.netでは、オリジナルコンテンツとして、エクセルマクロ有効ブックを配布しています。

しかし、学校のセキュリティ対策や、USBやパソコンの有無など、環境は様々で、それにともなうダウンロードやご使用の方法は、人によって異なるかと思います。

このページでは、エクセルマクロ有効ブックの主なダウンロード方法とよくある質問についてまとめています。

ご参考になれば幸いです。

きりりんの
ひとりごと

わからないことがあったら、まずはここを読んでほしいきりん♪

だいたい解決すると思うきりん♪

ご注意

ダウンロード方法やご使用方法についてお問い合わせいただく前に、よくある質問をお読みください。

また、よくある質問に対する回答は、他のエラーにも対応している場合がありますので、お問い合わせの前に、すべての方法を試してください。

いろいろな方法をすべて試した上で、どうしてもわからない場合は、お問い合わせにてご連絡ください。

あわせて読みたい!

エクセルマクロ有効ブックを使ったコンテンツについては、こちらのページをご覧ください。

ダウンロード方法

上から順におすすめの方法です。

1 学校パソコンでダウンロードし、学校パソコンで使用する

学校パソコンでDropboxからファイルをダウンロードすることができる方におすすめの方法です。

2 自宅等のパソコンでダウンロードし、USBで転送し、学校パソコンで使用する

以下の方におすすめの方法です。

  • セキュリティ対策のため、学校パソコンでDropboxからファイルをダウンロードすることができない。
  • 自宅等にパソコンがある。
  • 学校パソコンで私物のUSBを使うことができる。

3 自宅等のパソコンでダウンロードし、メールで転送し、学校パソコンで使用する

以下の方におすすめの方法です。

  • セキュリティ対策のため、学校パソコンでDropboxからファイルをダウンロードすることができない。
  • 自宅等にパソコンがある。
  • 学校パソコンで私物のUSBを使うことができない。

4 スマホやタブレットでアプリ経由でダウンロードし、メールで転送し、学校パソコンで使用する

以下の方におすすめの方法です。

  • セキュリティ対策のため、学校パソコンでDropboxからファイルをダウンロードすることができない。
  • 自宅等にパソコンがない。

スマホまたはタブレットでの操作

① スマホやタブレットから、Dropboxのアプリをダウンロードする(ファイルをダウンロードするだけであれば、Dropboxのアカウントがなくてもご使用可能です)。

② Dropboxのアプリをダウンロードした上でエクセルファイルのリンクにアクセスし(自動的にアプリで開かれます)、画面下部の[エクスポート]ボタンをタップして、スマホやタブレット内に保存する(iPhoneをお使いの方は、iPhoneの標準アプリ「ファイル」がおすすめです)。

③ 保存したエクセルファイルを、メールで転送する。

5 自宅等のパソコンでダウンロードし、自宅等のパソコンで使用する

学校パソコンでエクセルマクロ有効ブックを使用することができず、自宅等にパソコンがある方向けの方法ですが、個人情報を自宅等に持ち帰る必要があるため、ほけんしつ.netでは推奨していません。

管理職とよく相談してからお使いください。

よくある質問

エクセルマクロ有効ブックについて、お問い合わせいただきありがとうございます。

以下、ご質問に対する回答です。

ダウンロードについて

学校でファイルをダウンロードしようとしましたが、できません。

学校のインターネット環境はセキュリティが強いため、Dropboxへのアクセス及びファイルのダウンロードができない可能性が考えられます。

ご面倒ではありますが、USBやアプリを経由して保存し、学校用のパソコンでお使いいただくなどの対応が必要です。

詳しくはダウンロード方法をご覧ください。

iPhoneやiPadで2回目以降のダウンロードができません。

原因について確実なことをお伝えすることはできませんが、おそらくはDropbox側の不具合である可能性が考えられます。

ご面倒ではありますが、USBやアプリを経由して保存し、学校用のパソコンでお使いいただくなどの対応が必要です。

詳しくはダウンロード方法をご覧ください。

マクロについて

iPhoneやiPadでファイルを使用したいのですが、できません。

iPhoneやiPad版エクセルはVBAが実装されていないため、マクロ機能に対応していません。

お手数をおかけしますが、ファイルはパソコンでご使用ください。

ダウンロード後に表示されるはずの黄色いバー「セキュリティの警告」が表示されず、マクロを有効にすることができません。その状態でマクロを実行しようとすると、「マクロ○○○を実行できません。このブックでマクロが使用できないか、またはすべてのマクロが無効になっている可能性があります。」というエラーが表示されます。

データを入力し、プレビューを実行しようとすると、「マクロ’卒業おめでとうカード_ver.xlsm’!プレビューが見つかりませんでした」と表示されます。

お使いのパソコン上でのエクセルの設定が、過去に変更されてしまっている可能性が考えられます。

以下の方法をお試しください。

  1. ファイルを開け、[編集を有効にする]ボタンを押す。
  2. 「ファイル」タブを選択し、「オプション」→「セキュリティ センター」→「セキュリティ センターの設定」の順に進む。
    →「マクロの設定」を選択し、『マクロの設定』が「警告を表示しすべてのマクロを無効にする」に設定されていることを確認する。
    →「ActiveXの設定」を選択し、「先に確認メッセージを表示してから、最低限の制限を適用してすべてのコントロールを有効にする」に設定されていることを確認する。
    →「メッセージバー」を選択し、「ActiveXコントロールやマクロなどのアクティブコンテンツがブロックされた場合、すべてのアプリケーションにメッセージバーを表示する」に設定されていることを確認する。

上記の表示は、お使いのエクセルのバージョンによって、若干文言が異なる可能性がありますので、ご注意ください。

いろいろな方法を試しましたが、どうしても学校パソコンでマクロを実行することができません。ファイルを開くことはできます。

ファイルの仕様や先生方の操作に関わらず、学校または自治体の設定により、マクロを含んだエクセルファイルを使用することができない場合があるとのをご報告をいただきました。

卒業おめでとうカード作成ファイル以外のマクロを含んだエクセルファイルをご使用できない場合、複数の学校パソコンで試してもご使用できない場合、ご自宅等のパソコンでは問題なく使用できる場合は、これに該当するかと思います。

お手数をおかけしますが、ファイルはご自宅等のパソコンでご使用ください(管理職等とよくご相談いただき、個人情報の取り扱いには、十分にご注意ください)。

自宅のパソコンでマクロを実行することができません。ファイルを開くことはできます。

ご自宅のパソコンでマクロを実行することができない場合もあるようです。

学校パソコンや、他のパソコンでお試しください。

計算について

データ入力後に実行ボタンを押しても、「#N/A」と表示され、正しく計算されません。

計算方法が手動になっている可能性が考えられます。

以下の方法をお試しください。

  1. 「数式」タブを選択し、「計算方法の設定」に進み、「自動」に設定されていることを確認する。

または、以下の方法でも対応することができます。

  1. 「ファイル」タブを選択し、「オプション」→「数式」の順に進む。
    →「計算方法の設定」で、「ブックの計算」が「自動」に設定されていることを確認する。

上記の表示は、お使いのエクセルのバージョンによって、若干文言が異なる可能性がありますので、ご注意ください。

使い方について

データをコピー・ペーストすることができません。または正しく表示されません。

色がついた色の枠で囲まれたセル以外は編集できませんので、色つきの枠より小さい範囲のセルをコピー・ペーストしてください。

Ctrl+CとCtrl+Vでコピー・ペーストすると、書式が変わってしまうことがあるので、コピー後にペーストする際は、「値を貼り付け」で貼り付けてください。

貼り付けの際は、「値を貼り付け」で貼り付けてください。
貼り付けの際は、「値を貼り付け」で貼り付けてください。

ファイルを編集したのですが、うまく作動しません。

成長曲線作成ファイルは保護されており、マクロと複雑な関数を使っています。

そのため、ファイルを編集すると、プログラムが壊れ、ファイル自体が作動しなくなる場合があります。

ファイルを編集する場合は、マクロや関数も同時に編集してお使いください。