教員採用試験のココが知りたい!先輩養護教諭からのアドバイスまとめ

この記事をまとめると

2021年7月12日にインスタグラムで教員採用試験について募集させていただいた、ご質問とご回答をまとめさせていただきました。私自身、「教員採用試験を受けるころに知りたかった!」という内容がもりだくさんの、とても貴重な資料です。教員採用試験合格を目指される方は、ぜひご覧ください。教員採用試験合格を目指される方は、ぜひご覧ください。

「養護教諭の教員採用試験について聞きたいけど、聞ける人が身近にいない!」と思ったことはありませんか?

養護教諭は人口が少ないこともあり、教員採用試験について聞ける機会はほとんどありませんよね。

2021年7月12日に、インスタグラムにて教員採用試験についてのご質問とご回答を募集したところ、たくさんのメッセージをいただきました。

この記事では、教員採用試験の受験を予定されている方からのご質問と、教員採用試験を経験された養護教諭の先生方からのご回答をまとめさせていただきました。

私自身、「学生時代に知りたかった!」という内容がもりだくさんの、とても貴重な資料です。

教員採用試験合格を目指される方は、ぜひご覧ください。


ふきだしの部分はフォロワー様(教員採用試験経験者または教員採用試験受験(予定)者)からのメッセージです。ピンク色の文字は、私のコメントです。

内容を見やすくするため、一部要約し、絵文字や顔文字等を省略させていただいております。ご了承いただきますようお願いいたします。原文は、ほけんしつ.netのインスタグラムのハイライト「貴重な資料まとめ」をご覧ください。

教員採用試験を受験する方にこれだけはお伝えしたいこと

会話する女の子

教員採用試験経験者より、教員採用試験受験(予定)者の方にこれだけはお伝えしたいことをまとめました。

筆記試験、これだけはやっておけ!

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

筆記試験は、時計を忘れないようにに持っていく!

緊張のあまり、初歩的なことほど頭から抜けてしまいますよね。筆記用具やまとめノート、目薬など、教員採用試験に必要なものは、前日の眠る前にしっかりと準備しておきましょう。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

受験自治体の過去問の傾向を把握する。そのためには、とにかく問題をたくさん解いて、資料も読む。暗記する。

自治体によって出題傾向が異なるので、過去問の分析はとても大切ですね。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

過去問集は何冊も解くのではなく、1冊を5周くらいして丸暗記しました。

問題集をやりこんで、知識を深めていくことも大切ですね。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

1問も間違えないぞという気持ちで勉強する!

勉強が好きで得意な方は少ないと思うので、筆記試験対策は気合いが大切です!

教員採用試験受験(予定)者の方にこれだけはお伝えしたいことに戻る

面接試験、これだけはやっておけ!

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

言葉に詰まってもいいので、聞かれたことに対して、自分なりの言葉で伝えることが大切だと思います。

特に学生の受験者の方にお伝えしたいアドバイスをいただきました。自分が面接官になった時のことを想像すると、うまく言葉が出てこなくても、一生懸命伝える方がよいと思います。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

質問を自分で作って、家族と面接練習をしました。家族に恥ずかしがらずに話せたら、試験本番も頑張れると思います。

思わぬ視点からのアドバイスをもらえることがあるので、養護教諭に関係のない職種の方や、子どもに面接練習に付き合ってもらうのもおすすめです。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

「面接試験の合否は入室したときで決まる」と言われるほど、第一印象は大切です。緊張した時ほど笑顔でいられるように。表情はわかりやすいように、マスクの下は常に笑顔で!鏡を見て、笑顔の練習!

コロナウイルス感染症感染予防のため、面接でもマスク着用を義務付けられている場合があります。ウィズコロナの時代で顔が見えないからこそ、表情を豊かにすることが大切かもしれませんね。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

最初の「失礼します」はボリューム最大で!

緊張すると、自分が思ったよりも大きな声が出ません。最初のあいさつが勝負だと思って、息を吸ってから、おなかから大きな声を出しましょう。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

面接官は、現役の校長先生や教頭先生がされることも多いです。「一緒に働きたい!」と思ってもらえることが大切です。

現職で養護教諭として働かれている方は、毎日のお仕事中も面接練習をしていると思うと、一石二鳥かもしれませんね。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

入室前に、心の中で「コント、”面接”」と言う。硬くならず、会話を楽しむ気持ちで。

うんうんと頷いてしまいました。自分の力を出し切ることができるように、ご自身がリラックスして受験しましょう。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

面接官を惚れさせてやるという気持ちで、面接に臨みました!

ふざけて言っているわけでは決してありませんが、教員採用試験は恋愛と似ている、面接試験は合コンと似ていると思っています。今後別記事でまとめていきたいです。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

「私のことを採用しないと損しますよ」くらいのメンタルで面接に臨む。養護教諭は一人職なことが多いので、自信を持つことは大切です。

教員採用試験は、メン強(メンタルが強い人)が制す!教員採用試験では、堂々として自信がある(ように見える)方が合格すると聞いたことがあります。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

合格したい気持ちを前面にアピールする!

自分が面接官だとすれば、「養護教諭として働ければ、別にどの自治体でもいい」と言われるよりも、「絶対にこの自治体で働きたい!」と言われる方が、絶対嬉しいですよね。熱意が面接官に伝わるようにしましょう。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

マスク越しでも笑顔が伝わるように、メイクで涙袋を強調することがおすすめです。

お化粧の研究も、立派な自己分析だと思っています。教員採用試験に合格した方を見ていると、”自分を魅せる”ことが上手な方が本当に多いです。自分磨きについても、今後別記事でまとめていきたいです。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

自分を表す四字熟語があればいいと思います。

教員採用試験以外でも言えますが、自分の方向性を決めるために、ぶれない軸を定めることが大切です。四字熟語でも、単語でも、漢字一文字でも、なんでもよいと思うので、自分を表す一言を見つけましょう。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

集団面接では、あいづちを打ったりして、共感する。他の人と意見がかぶっても考えを変えず、エピソードで個性を出す!

集団面接では、発言時以外も見られています。受験者は全員養護教諭志望なので、意見は多少かぶると思います。内容が似ていても、自分の言葉で表現できれば大丈夫です。

教員採用試験受験(予定)者の方にこれだけはお伝えしたいことに戻る

集団討論・模擬授業・場面指導、これだけはやっておけ!

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

集団討論は、ぜひ司会の練習を!私のグループでは、ほとんど誰も話さず、私だけが話している状態でした。

集団討論は、グループ全体の雰囲気が大切です(グループ単位で合格または不合格が決まるという噂も聞くくらいです)。討論が盛り上がることを目標にしましょう。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

模擬授業や場面指導では、子どもたちに話しかけるように話しました。専門用語や専門的な経験は、かみ砕いて説明する練習をしておくとよいです。

面接官や受験者は大人なので、ついつい難しい言葉で話してしまいがちになってしまいます。実際に働くと、子どもと接することが多いので、わかりやすい表現を心がけましょう。

教員採用試験受験(予定)者の方にこれだけはお伝えしたいことに戻る

そのほか、これだけはやっておけ!

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

倍率が高かったり、臨時採用として働かれている受験者の方が多い場合は、「合格できないかも」と不安になりますが、諦めなければ必ずツキが回ってきます。

養護教諭は少数職種であるため、同じ教員でも、他の職種と比べて倍率が高い傾向にあります。「だめでも当たり前!」というくらい、気持ちを強く持ちましょう。

教員採用試験受験(予定)者の方にこれだけはお伝えしたいことに戻る


いただいたメッセージをまとめると、次の通りです。

  • 筆記試験対策のための勉強は、自分との戦いです。養護教諭に絶対なるという気持ちを強く持ち、質の良い方法で勉強量を増やすことが大切です。
  • 面接試験はどうしても緊張すると思うので、日ごろからメンタルを鍛えることが大切です。
  • 集団面接、模擬授業、場面指導などの第三者がいる(という設定の)面接は、他の方を意識した態度が大切です。

教員採用試験について、質問と回答つめあわせ

赤ちゃんと子ども

教員採用試験受験(予定)者の方からいただいたご質問をもとに、さらに教員採用試験経験者の方からのご回答を募集しました。

一つのご質問に対して、複数の方からご回答をいただいたものは、まとめて表示させていただきました。

筆記試験 合格・不合格の場合の点数の目安

教員採用試験<br>受験(予定)者
教員採用試験
受験(予定)者

筆記試験(一般教養、教職教養、専門教養)は何割の得点で合格または不合格でしたか?また、”○点以下は不合格”などの足切りはありますか?

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

(ご注意)下記の点数は、私自身の意見またはフォロワー様からいただいたご意見です。受験自治体や倍率によっても変わると思いますので、あくまでもご参考までになさってください。

合格のめやすの点数(一例)

一般教養教職教養専門教養
9割9.5割8.5~9割
10割9割7割
9割9割9割
未回答7.5割9.5割
未回答7割8割
5割未回答10割
9割未回答9.5割
未回答未回答8.5割
教員採用試験 筆記試験合格の目安

不合格のめやすの点数(一例)

一般教養教職教養専門教養
7割7割9.5割
未回答7.5割未回答
未回答未回答7.5割
教員採用試験 筆記試験不合格の目安

教員採用試験は合格定員が決まっています。基本的には点数が上の方から順番に合格するので、足切りはありません。

養護教諭にとって教員採用試験合格は狭き門なので、筆記試験の最低合格点数は高くなることが多いです。

ただ、「筆記試験がだめだった…」という場合でも、挽回のチャンスはきっとあるので、気持ちを切り替えて面接練習に取り掛かりましょう。

教員採用試験についての質問と回答つめあわせに戻る

一次試験終了後、二次試験までにすべきこと

教員採用試験<br>受験(予定)者
教員採用試験
受験(予定)者

一次試験終了後、結果が出るまでにすべきことをお聞きしたいです。モチベーションの保ち方を教えてください。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者
  • もし合格してもしていなくても、来年に役立つと思って頑張りました。必ず何かの役に立つと思います。
  • 二次試験の情報収集をしていました。二次試験の日程を逆算すると、「ゆっくりしている暇がない!」となるのでおすすめです。
  • 職場の方に面接や模擬授業を見てもらい、アドバイスをしてもらいました。
  • 勉強はそれなりに続けて、一次試験が合格していたら、エンジン全開で頑張りました。
  • 「絶対に一次試験は合格している!」と思って、二次試験対策を始めました。

私は趣味をして過ごしたりして、数日間ぼーっとしていましたが、一週間以内には勉強を再開しました。

試験終了当日はゆっくり体を休めて、できるだけ早く気持ちを切り替えましょう。

一次試験終了後の過ごし方で、教員採用試験の勝敗は分かれると思います。もうひと踏ん張り、頑張りましょう!

教員採用試験についての質問と回答つめあわせに戻る

看護大学卒の方の就活

教員採用試験<br>受験(予定)者
教員採用試験
受験(予定)者

看護大学ご出身の方は、病院でも就活をされましたか?

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者
  • 就活し、一旦病院に就職しました。看護師として働きながら、養護教諭を目指しました。看護師経験が役に立ちました。
  • 看護系の短大を卒業した後、養護教諭養成課程の別科に進学しました。看護師のアルバイトはしましたが、就活はしていないです。
  • 説明会には参加しました。教員採用試験の結果発表を待って、不合格だったら、就活してもよいかも?
  • 二次試験不合格だった友人は、結果が出たあとに就活していました。
  • 保健師として就活しました。
  • 就活はまったくしていません。養護教諭になることしか考えていなかったので、説明会や病院見学、インターンシップにも行っていません。
  • 看護師として10年間働いたのち、養護教諭になりました。
  • 教育実習で自分の目指す道は養護教諭だと再確認し、内定を辞退しました。教授には怒られましたが…。
  • 看護大学卒ですが、養護教諭一本でした。みんながどんどん病院に就職するので、焦りました。
  • 看護師として就職が決まると気が緩むので、養護教諭一本に絞りました。
  • 看護師は保険という方もいるようです。
  • とても迷いましたが、就活はしませんでした。

「養護教諭が良い」、「看護師が良い」というわけではありませんので、今後のご自身の進路をよくお考えになってください。

教員採用試験についての質問と回答つめあわせに戻る

その他、教員採用試験全般

教員採用試験<br>受験(予定)者
教員採用試験
受験(予定)者

筆記試験の範囲は広すぎて、試験本番で初めて見る問題が…どうしたらいいですか?

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者

「きっと他の受験者もできていないはず」と思って、他の問題に集中しましょう!

試験で見たことがない問題が出題されたときは、開き直って”捨て問題”としましょう。私は、マニアックな問題にも対応できるように、あえて難しい問題を選んで解いたりしていました。

教員採用試験<br>受験(予定)者
教員採用試験
受験(予定)者

面接試験では、面接官を笑わせられればいいと聞きましたが、どんな方法がありますか?人を笑わせるのが苦手で…。

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者
  • 次の質問に重なるくらい、熱く語りました!
  • ストレス発散法として、お笑いの動画を観ることと伝えると、笑われました。

私は話の流れで自分の名字をいじったときと、教室(試験会場)から退室するときに椅子の脚に引っかかったときに、面接官に笑ってもらえました。ほっこり微笑み系でもありだと思います。教員採用試験に限らず、失敗したらチャンスです!

教員採用試験<br>受験(予定)者
教員採用試験
受験(予定)者

おすすめの過去問集はありますか?

教員採用試験<br>経験者
教員採用試験
経験者
  • ○○(自治体)の養護教諭過去問(協同出版/協同教育研究会)
  • 教員採用試験「全国版」過去問シリーズ 全国まるごと過去問題集養護教諭(協同出版)
  • 教員採用試験対策ステップアップ問題集 オープンセサミシリーズ(東京アカデミー)
  • 養護教諭の完全攻略 (専門教養 Build Up シリーズ 2022年度版)(時事通信出版局)
  • 教員採用試験 教育問題の核心に迫る!勝てる小論文・面接(実務教育出版)

問題集にも合う・合わないがあると思うので、いろいろと試してみるとよいかもしれません。個人的には、協同出版様の過去問題集や参考書がおすすめです。

教員採用試験についての質問と回答つめあわせに戻る

以下のご質問については、管理人が回答させていただきました。

教員採用試験<br>受験(予定)者
教員採用試験
受験(予定)者

保健室ボランティアはした方がよいでしょうか?

教員採用試験<br>経験者(ぬん)
教員採用試験
経験者(ぬん)

とても良い経験になると同時に、養護教諭としての具体的な仕事を想像できると思うのので、可能であればした方がよいと思いますが、子どもと触れ合うことができればなんでもよいと思います。私も保健室ボランティアはしていません。

教員採用試験<br>受験(予定)者
教員採用試験
受験(予定)者

面接試験で、卒業論文のことは聞かれましたか?テーマはどんな内容でしたか?

教員採用試験<br>経験者(ぬん)
教員採用試験
経験者(ぬん)

私は聞かれませんでしたが、過去に聞かれた方がいるようです。養護教諭に直結する内容をテーマに、卒業論文を書きました。

教員採用試験<br>受験(予定)者
教員採用試験
受験(予定)者

どうしたら自分に自信が持てますか?

教員採用試験<br>経験者(ぬん)
教員採用試験
経験者(ぬん)

実は私も小心者で慎重派なので、いつも「これでいいのかな?合ってるかな?」と思っていました。自信満々!の方は、案外多くはないと思います。ただ、自身があるように見せるのは大切だと思います。

教員採用試験についての質問と回答つめあわせに戻る

以下のご質問については、別記事で詳しくまとめる予定です。

教員採用試験<br>受験(予定)者
教員採用試験
受験(予定)者

養護教諭に向いている人はどんな人でしょうか?

教員採用試験<br>受験(予定)者
教員採用試験
受験(予定)者

教員採用試験に向けての勉強のスケジュールや、大学2回生、3回生でやっておくべきことを教えてください。

教員採用試験<br>受験(予定)者
教員採用試験
受験(予定)者

ぬんちゃんさんは、何系の学部から何系の学部に編入されましたか?

教員採用試験<br>受験(予定)者
教員採用試験
受験(予定)者

通信大学で免許取得を考えています。一般職種から養護教諭になるためのアドバイスを教えてください。

教員採用試験<br>受験(予定)者
教員採用試験
受験(予定)者

養護教諭になりたいと思われた理由をお聞きしてみたいです。

教員採用試験についての質問と回答つめあわせに戻る


教員採用試験を初めて受験される方は、わからないことがたくさんあると思います。

また、答えが一つではないからこそ、たくさんの意見がほしいですよね。少しでも不安を解消できれば幸いです。

おわりに

ハートの形に置いた花

教員採用試験を経験された養護教諭の先生方、そして教員採用試験の受験を控えた養護教諭志望の方々、ご協力ありがとうございました。

養護教諭は人口が少ないため、私自身、学生時代に現職の養護教諭の方からのお話をお聞きする機会がなく、本当に困っていました。

ほけんしつ.netを通じて、養護教諭関係の皆様が繋がっていただけることがとても嬉しいです。

その他養護教諭に関するご質問がある場合は、お問い合わせフォームよりご連絡いただくか、メールまたはインスタグラムのDMにてご連絡ください。

今後ともほけんしつ.netを、どうぞよろしくお願いします。