もくじ
ほけんしつ.netの思い
ほけんしつ.netは、元保健室の先生(養護教諭)である管理人ぬんが、大好きな養護教諭についての情報を発信するため、立ち上げられました。
管理人のぬんは、「教育は思考の基礎を築き、心身の健康はあらゆる活動の基盤である」と考えます。
また、養護教諭を、「未来の社会を担う子どもたちの心身の健康を守り育てる存在」「生涯にわたって自らを最大限に生かし、たくましく健やかに生きる子どもを育てる存在」であると考えます。
ほけんしつ.netの活動を通じて、全国の養護教諭のみなさん、さらには全国の子どもたちと間接的に関わり、学校教育に貢献できると考えています。
いつの日か、養護教諭が子どもたちの心身の健康を守る素晴らしい職業として世間に広く知られ、子どものなりたい職業No.1になる日がくるのを夢見ています。
ほけんしつ.netは、養護教諭が先陣を切り、日本の社会、そして未来を変えていくと信じています。
ほけんしつ.netからのお願い
コンテンツをお使いいただくみなさんに、ほけんしつ.netから二つのお願いがあります。
学校教育をよりよいものにするために、みなさん一人ひとりの力が必要です。
1. 養護教諭の“わ(輪・和)”を広げてください
特別な先生である養護教諭の気持ちを一番わかってあげられるのは、やはり同じ立場の養護教諭です。
学校にたった一人や二人の少数職種の養護教諭にとって、味方は一人でも多いほうがいいはず。
複数配置の養護教諭、隣の学校の養護教諭、SNSを通じて出会った養護教諭。
困ったときはお互いさまです。
養護教諭同士、協力し、助け合いましょう。
2. 子どもを、学校を、教育を、想ってください
そのときそのとき求められていることをする、なんでもやさんの養護教諭。
養護教諭は、他のどんな職業にも代えられない、特別な職業です。
日によって、時期によって、学校によって、内容が異なる養護教諭の仕事の基準は、「子どものためになるか」「学校のためになるか」「教育のためになるか」です。
その中には、養護教諭にしかできない仕事も、きっと多いはず。
慣用句ではなく、本当の意味で「子どもたちのため」になることを考え、そのときそのとき、求められていることをしましょう。
ほけんしつ.netのイメージキャラクター「きりりん」

ほけんしつ.netのイメージキャラクターは、きりんの妖精、「きりりん」です。
きりりんは、ほけんしつ.net小学校で働く保健室の先生(養護教諭)です。

ひとこと
みなさんこんにちは、きりりんだきりん♪
きりりんは、ぬんちゃんのおたすけマンだきりん♪
なかよくしてほしいきりん♪
よろしくお願いしますきりん♪
きりりんのデザイン紹介
大きく、穏やかな性格のきりんは、子どもたちを優しく包み込む養護教諭のイメージにぴったりだと考えました。
また、ほけんしつ.netのイメージカラーは、きりんの体の色と同じ黄色ですが、養護教諭は女性も男性もなれることを知ってほしいという思いから、黄色にしました。
きりりんのたてがみ
きりんのたてがみには、風向きや天候といった、自然や環境の微妙な変化を察知する役割があるそうです。
子どもたちの心身の変化を敏感に感じ取る養護教諭に、通ずるところがありますよね。
きりりんの目と耳と鼻
きりりんの目と耳、鼻は少し大きめに、角はアンテナのようにデザインしました。
子どもたちの心身の変化に、五感を使って感じ取る養護教諭を表しています。
きりりんの体の模様
きりんの体の模様は一つとして同じものがないように、養護教諭は、一人として同じ人はいません。
一人ひとりの個性をいかし、教育に携わる養護教諭を表しています。
きりりんが持っている救急バッグ
(実際の業務とは少し異なるかもしれませんが、)学校の先生と聞いて思い浮かぶのは黒板やチョーク、看護師さんといえばナース服や注射、保育士さんといえばエプロンや絵本、では、養護教諭は…?
養護教諭自身、養護教諭の絵を描くときに困ることも少なくないように感じます。
白衣を着せて、周りに身長計や体重計、ベッドを描いて、ようやく養護教諭と認識されればいいほうです(実際は白衣を着ていない場合も多いのですが…)。
養護教諭は、独自性があることが最大の特徴ではありますが、それゆえ、「養護教諭といえば、○○!」というような、一言で表すことができるモチーフはありません。
そんなこともあってか、養護教諭がどんな存在か、世間ではあまり知られていないのかもしれません。
「養護教諭のアイデンティティって、なんだろう?」
うーんと悩んでいたとき、ふと、救急バッグ一つ持って、いつ、どこへでもかけつける養護教諭の姿が、頭に思い浮かびました。
養護教諭は、保健室だけではなく、様々な場所で、必要な子どもに必要な支援をします。
ほけんしつ.netは、救急バッグが養護教諭の象徴になることを願っています。
きりりんの過去の姿


ほけんしつ.netの大切な記念日
年月日 | 変遷 |
---|---|
2021年2月 | 養護教諭.net(仮) 設立 |
2021年6月7日 | 養護教諭.net 設立 |
2021年8月3日 | ほけんしつ.net(仮) 設立(養護教諭.netから移転) |
2021年9月22日 | ほけんしつ.net 本格始動 |
2021年11月4日 | ほけんしつ.net リニューアル |
2022年2月25日 | ほけんしつ.net リニューアル |