もくじ
ほけんしつ.net管理人のぬんについて、自己紹介させていただきます。
自己分析は教員採用試験対策としてとても重要ですが、今でもときどき自己分析を行っています。
名前/ニックネーム
ぬ ぬん
略歴
地元で育ち、義務教育中は公立の学校に通いましたが、そこではいじめや虐待、非行がことごとく見過ごされており、子どもたちは守られていませんでした。
そうした状況の中、幼いころから「人は、一人一人が大切にされなければならないはず。傷つけられていい人なんて、いないはず」と考え、いつからか、教育者として子どもたちの心と体の健康を守る保健室の先生に興味を持つようになりました。
高校3年生の大学受験時、「養護教諭っていいな、なりたいな」とぼんやり思ってはいたものの、18歳で一生の職業を決めることはできず、悩んだ末、同志社大学生命医科学部に進学しました(プログラミングの基礎は、同志社大学で学びました)。
研究と就職活動を通じて「自分を最大限にいかせることは何か」について深く考え、「教育は思考の基礎を築き、心身の健康はあらゆる活動の基盤である」という考えにたどり着きました。
そして、幼いころに夢見た養護教諭を改めて志し、同志社大学卒業後、養護教諭養成課程のある大学に3年次編入学を決意しました。
「未来の社会を担う子どもたちの心身の健康を守り育てる」、「生涯にわたって自らを最大限に生かし、たくましく健やかに生きる子どもを育てる」ことをキーワードに、教員採用試験現役合格を誓いました。
編入生のため、講義や実習で勉強を始めたのは3月末のことで、教員採用試験まで約3か月しか勉強する時間はありませんでしたが、「絶対に都会で働きたい!」という強い思いから、当時倍率が非常に高かった政令指定都市のみを受験しました。
夢は叶い、第一志望の自治体に現役合格し、養護教諭としての新しい一歩を踏み出しました。
小学校の養護教諭として充実した生活を送り、3年間の勤務を経て、結婚と転居を機に、たくさんの思い出を胸に退職しました。
主な保有資格
- 養護教諭一種免許状
- 保育士資格(独学)
- タイピング検定準1級
- 秘書検定2級
性格や特徴
- 合理主義、平和主義、効率主義、実力主義です。
- 「なんとかなる」ではなく、「なんとかする」精神です。
- 楽しいことが大好きです。
- オン/オフの差が激しいです。
- ときどき日本語があやしいです。
- 字が壊滅的に下手です。
- 弟がいます。
好きな○○
食、一人旅、黒色、美容、織田信長、パソコンを使った作業
座右の銘
- 理論と実践
- 適材適所
- 初期投資
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる
ひとこと
私にとって、養護教諭は天職でした。
養護教諭を目指し、養護教諭として働いた経験は、私の人生をより豊かなものにしてくれました。
結果的には遠回りをして、養護教諭人生も短いものになりましたが、すべての経験がいまの私を作り、こうしてほけんしつ.netを通じてみなさんに出会えたことを、とてもうれしく思っています。
養護教諭としての大切な思い出を、ほけんしつ.netとして形に残せたらいいなと思っています。
みなさまに支えていただき、本当に感謝しております。
いつもありがとうございます。
まだまだ至らない点は多くありますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。