アレンジ無限大!全800種類の枠とふきだし辞典

インスタグラムでも紹介しましたが、ほけんだより作成のコツの一つは、枠やふきだしを上手に取り入れることです。

枠やふきだしがあると、内容にメリハリができるからです。

たとえば、「手洗いをしましょう」という内容も、養護教諭のイラストの横にふきだしを置いて、話しているようにすると、子どもは注目してくれるかもしれませんよね。

それだけではなく、枠やふきだしがあると、文章だけの場合と比べて驚くほど見やすくなります。

また、枠やふきだしは、線の太さや種類、色、効果が異なると、印象が大きく変わります。

そこで、ほけんだよりや掲示物等に使える枠(480種類)とふきだし(320種類)を集めました。

配布ファイルは、すべてWindows標準機能のワードで作成していますので、ほとんどのパソコンでお使いいただくことができ、ワードだけではなく、エクセルやパワーポイントなどにもお使いいただけます。

たくさんの種類の枠とふきだしを用意しましたが、色を変えたり効果を追加したり、組み合わせを変えることで、さらにオリジナルな枠やふきだしを作ることができます。

アイディア次第で無限に作ることができるので、参考になれば幸いです。

ぜひ、ダウンロードしてお使いくださいね。

きりりんの
ひとこと

あっ、読んでくれたきりん♪

みてみて、きりりんが話しているみたいきりん♪

ダウンロードはこちら

ファイルのダウンロード

ダウンロードとダウンロード後の作業

  1. ご希望のファイルの隣の[ダウンロード]ボタンを押し、ファイルをダウンロードします。
  2. ファイルを開き、[編集を有効する]ボタンを押します。
  3. 必要に応じてファイルの内容を変更します。
  4. コピー・ペーストします。

ふきだし