教員採用試験(養護教諭) 面接試験の質問例

面接試験で出題される質問の例です。

「みんなの過去問」は、2021年8月16日にインスタグラムのストーリーで募集させていただいた過去問をまとめたもので、主に回答に困ったものをまとめたものです(一部、集団討論の過去問についても記載させていただきました)。

「面接試験 過去問」は、2021年9月20日にインスタグラムのストーリーで募集させていただいたものをまとめたものです。

いつもご協力いただき、誠にありがとうございます。

どうぞよろしくお願いいたします。

面接試験 質問例

質問のパターンは、大きく13種類に分けることができます。

  1. 性格についての質問(自己PR、長所や短所、趣味など)
  2. 経験についての質問(資格、ボランティア活動、アルバイト、卒業研究など)
  3. 対人関係についての質問(友人同士の人間関係など)
  4. 養護教諭や保健室についての質問(志望動機、理想の養護教諭像、保健室経営など)
  5. 仕事や社会人として働くことについての質問(例:仕事への熱意など)
  6. 働く条件についての質問(ワークライフバランス、土日の部活動の参加の可否など)
  7. 受験自治体についての質問(教育理念、併願している自治体の有無など)
  8. 時事的な話題についての質問(最近の教育に関するニュース、現代の健康課題など)
  9. 保健教育についての質問(心、生活習慣、性教育など)
  10. 思想についての質問(いじめ、虐待、教員の信用失墜行為など)
  11. 現場での対応についての質問(児童生徒対応、保護者対応など)
  12. 専門的な知識についての質問(救急処置、学校保健計画など)
  13. その他の質問

それぞれのパターンの質問例についてご紹介します。

① 性格について

  • 自己PRを教えてください。
  • あなたの性格について教えてください。
  • あなたの趣味はなんですか?
  • あなたの特技について教えてください。
  • 自分を一言(漢字一文字、四字熟語)で表してください。
  • あなたは、自分をどんな人だと思いますか?
  • 周りから、あなたはどんな人だと言われますか?
  • あなたの強みを教えてください。
  • 長所について教えてください。
  • 短所について教えてください。
  • 長所と短所について教えてください。
  • 得意なことはなんですか?
  • 人に自慢できることはありますか?
  • 「これだけは負けない!」というものはありますか?
  • 好きな言葉は何ですか?
  • 座右の銘を教えてください。
  • 尊敬する人はいますか?
  • 小さい頃、どんな子どもでしたか?

みんなの過去問

  • あなたの趣味を、面接官が知らないという設定でプレゼンしてください。
  • 大学時代の研究を、子どもたちにわかりやすく教えてください。

② 経験について

  • あなたの持っている資格について教えてください。
  • サークルには所属していましたか?
  • ボランティア活動について教えてください。
  • アルバイトで学んだことはなんですか?
  • 卒業研究の成果を、養護教諭としてどのようにいかしますか?
  • あなたの経験について、子どもの興味を引くように話してください。
  • 学生時代、力を入れて取り組んだことはなんですか?
  • 学生生活で、心に残る経験はなんですか?
  • 学生生活で、大変だったことを教えてください。
  • 中学生や高校生の頃、何か部活動をしていましたか?
  • 人生で苦労したことを教えてください。
  • 成功した経験はありますか?
  • 失敗した経験はありますか?
  • 今まで感動したことを教えてください。
  • 何かをやり遂げた経験はありますか?
  • 長く続けていることはありますか?

みんなの過去問

  • 4~6月は「養護教諭殺し」と言われるほど忙しいですが、本当にやっていけますか?
  • 講師経験でやりがいがあったことを数値化し、その変化を教えてください。
  • 大学時代のボランティアでの困難だった経験について、今のあなたならどのように対応しますか?
  • 人生で最も人助けをしたと思うことはなんですか?

③ 対人関係について

  • 友達の中でのあなたのポジションはなんですか?
  • ゼミや研究室でのあなたの立ち位置を教えてください。
  • 人と関わるとき、大切にしていることはなんですか?
  • どんな人と相性がいいですか?
  • 人間関係でトラブルが起きたとき、どのように対応しますか?
  • あなたの苦手な人はどんな人ですか?
  • 苦手な人とどのように関わっていきますか?

みんなの過去問

  • 同僚と合わなかったらどうしますか?
  • SCとの連携の際に、合わなかったらどうしますか?

④ 養護教諭や保健室について

  • 志望動機を教えてください。
  • なぜ、養護教諭を目指しましたか?
  • 養護教諭になろうと思ったきっかけはありますか?
  • 理想の養護教諭像を教えてください。
  • どんな養護教諭になりたいですか?
  • 10年後は、どんな養護教諭になっていたいですか?
  • 養護教諭の役割とは、なんだと思いますか?
  • 養護教諭として働くとき、あなたが気を付けたいことを教えてください。
  • あなたの養護教諭に向いているところを教えてください。
  • どんな保健室にしたいですか?
  • 体力に自信はありますか?
  • 連携で気を付けたいことはなんですか?
  • 教員に必要な資質は、なんだと思いますか?

みんなの過去問

  • あなたにしかできない教育はなんですか?
  • 自分が養護教諭に向いているところとその理由を、3つ教えてください。
  • 優しい養護教諭か厳しい養護教諭、どちらになりたいですか?
  • 5年後はどのような養護教諭が求められていると思いますか?
  • 働く上で楽しみなことと心配なことを、正直に教えてください。
  • 養護教諭として、ICTをどう活用しますか?

⑤ 仕事や社会人として働くことについて

  • あなたにとって、仕事とはなんですか?
  • 社会人1年目として、不安なことはありますか?
  • 教員になってから、あなたが楽しみにしていることを教えてください。

⑥ 働く条件について

  • どの校種で働きたいですか?
  • 交通の便が悪い場所に赴任する可能性がありますが、大丈夫ですか?
  • 二人配置でもやっていけますか?
  • 副顧問として、土日の部活動に参加できますか?
  • ワークライフバランスについて、どのように考えますか?

⑦ 自治体について

  • この自治体は第一志望ですか?
  • なぜこの自治体を選びましたか?
  • 他の自治体を併願していますか?
  • 本自治体も併願先の自治体も合格したら、どうしますか?
  • あなたを採用したら、自治体にどのようなメリットがありますか?
  • 自治体の教育理念について、どう思いますか?

⑧ 時事的な話題について

  • 最近読んだ本はなんですか?
  • 最近の教育に関するニュースを一つ挙げ、それについて考えを述べてください。
  • 現代の教育の問題点について、考えを述べてください。
  • 現代の健康課題には、どのようなことがありますか?

みんなの過去問

  • 教育の不易と流行について教えてください。
  • 【集団討論】9月入学制について、どのように考えますか?

⑨ 保健教育について

  • 保健教育で力を入れたいことはなんですか?
  • 子どもの自己肯定感を高めるために、どのようなことができますか?
  • 正しい歯みがきについて、子どもに伝わるように答えてください。

みんなの過去問

  • 性教育をどのように進めていきますか?

⑩ 思想について

  • いじめは、なぜ起こると思いますか?
  • LGBTについて、あなたはどのように考えますか?
  • 保健室登校について、あなたの考えを教えてください。
  • 子どものSNSの使用について、どう思いますか?
  • 教員のSNSの使用について、どう思いますか?
  • 教員の信用失墜行為について、どのように思いますか?
  • 「保護者からのクレーム」という言葉を聞いて、どのようなイメージを持ちますか?

みんなの過去問

  • 依存と自立の違いはなんですか?
  • ドイツでは14歳で飲酒喫煙ができますが、養護教諭としてどのように考えますか?
  • 【集団討論】運動会や合唱祭、成績など順位をつけることについて、どのように考えますか?

⑪ 現場での対応について

  • いじめが起こったとき、養護教諭としてどのように対応しますか?
  • 子どもに虐待が疑われる場合、どのように対応しますか?
  • 不登校傾向の生徒がいます。あなたならどのように対応しますか?
  • 場面緘黙のある生徒に対し、どのように対応しますか?
  • 鉄棒から落下した児童が、左腕に激痛を訴えて来室しました。あなたならどのように対応しますか?
  • 救急処置をしていたところ、あなたは子どもの太ももに大きな痣があるのを発見しました。このあと、どのように対応しますか?
  • 子どもを保健室のベッドで休養させていたところ、他の子どもに「○○さんだけずるい」と言われました。あなたならどのように対応しますか?
  • 子どもに「先生はスマートフォンを学校に持ってきているのに、どうして子どもはスマートフォンを学校に持ってきてはいけないの?」と言われました。あなたならどのように対応しますか?
  • 子どもに「保健室の先生が嫌い」と言われました。あなたならどのように対応しますか?
  • 子どもに「家でゲームをしている方が楽しい。学校に来ても意味がない」と言われました。あなたならどのように対応しますか?
  • 子どもに「死にたい」と言われました。あなたならどのように対応しますか?
  • 子どもに「保護者に内緒でピアスを開けたい」と言われました。あなたならどのように対応しますか?
  • 救急処置や健康診断の結果について、保護者から厳しい意見をいただきました。あなたならどのように対応しますか?

みんなの過去問

  • 「眠いから寝かせて」と言って教室へなかなか戻らない生徒に、どのように対応しますか?
  • 「誰にも言わないで」と言って相談に来た児童生徒に、どのように対応しますか?
  • 「感染症が不安で、子どもに掃除をさせたくない」と言われたときの保護者に、どのように対応しますか?

⑫ 専門的な知識について

  • 自尊心、自己肯定感、自己有用感について、それぞれ説明してください。
  • 一次救命処置の手順と、気を付けるべきポイントを教えてください。
  • 骨折を疑う基準を教えてください。
  • 救急処置とは何か、答えてください。
  • 健康管理とは何か、答えてください。
  • 健康観察とは何か、答えてください。
  • PTSDとは何か、答えてください。
  • 感染症とは何か、答えてください。
  • 学校保健計画とは何か、答えてください。
  • 保健室経営計画とは何か、答えてください。
  • 健康相談とは何か、答えてください。

みんなの過去問

  • 新しい学校様式とはなんですか?

⑬ その他

  • 好きな食べ物は何ですか?
  • あなたの夢を教えてください。
  • 子どもの笑わせる話や行動をしてください。
  • あなたを色に例えるとなんですか?
  • あなたを文房具に例えるとなんですか?
  • 最後に何か言いたいことはありますか?

みんなの過去問

  • マスクをした状態での面接は、どのように感じますか?
  • あなたをスーパーやコンビニの商品に例えるとなんですか?
  • あなたを動物として例えるとなんですか?また、その動物は養護教諭としてどう活躍できますか?
  • あなたのご家庭は、恵まれていたと思いますか?
  • 最後に何か聞いておきたいことはありますか?

よくある追質問

質問の答えに対して、さらに質問を重ねることを追質問といいます。

また、「あなたの特技はなんですか?それを教育にどのようにいかせますか?」といったように、主質問と同時に追質問がされる場合もあります。

  • 教育にどのようにいかせますか?
  • 養護教諭として、どのように役立てますか?
  • 理由を教えてください。
  • 具体的なエピソードはありますか?
  • もう少し詳しく教えてください。
  • 子どもにわかるように伝えてください。
  • どのように克服しますか?
  • どのように解決しましたか?
  • 簡潔にまとめると、どのようになりますか?
  • 一言で表すと、どのようになりますか?

面接試験 過去問

白鳥と湖

実際に面接試験で出題された過去問です。

書式をそろえるために、一部質問文を変更させていただいております。

個人の特定につながる内容については、伏字で表示させていただいております。

リンクとお名前につきましては、ご本人様の了承を得られた場合のみ掲載させていただいております。

面接試験の過去問については、随時募集しておりますので、ご協力いただける方はご連絡いただけますと幸いです。

2021年度教員採用試験

@yogo_03__先生よりご提供いただきました。

ご協力いただき、誠にありがとうございました!

志望理由について

  • なぜ悩みを聞くことが多かったのですか?
  • 子どもたちをサポートするということについて、具体的に教えてください。
  • 小さな変化を見つけるということについて、具体的に教えてください。
  • それをすることで成功した経験はありますか?
  • それをしないことで失敗した経験はありますか?

  • 「親に学校に無理やり行かされている」という子どもに対して、どう対応しますか?
  • 他にアルバイトはしていますか?
  • そのアルバイトで学んだ経験はありますか?

  • ○○(運動系の部活動)を通して学んだことはなんですか?
  • コミュニケーションをとりやすくするために、何か工夫をしていましたか?
  • 部活動をやめたチームメイトに対して、どのように声かけをしましたか?
  • あなたにとって、○○(運動系の部活動)の魅力とはなんですか?
  • ストレスの捉え方や、ストレスの対処法について教えてください。
  • あなたが思う養護教諭のやりがいとはなんですか?
  • 受験したのは○○(受験自治体)だけですか?
  • 一般企業への就職は考えていないのですか?
  • 勤務地はどこになっても大丈夫ですか?
  • もし不合格だったらどうしますか?
  • 学校で働く上で、一番楽しみなことと不安なことはなんですか?

  • 自己紹介をしてください。
  • 子どもたちを支えるために具体的に何をしますか?
  • 教員同士の信頼関係を築くにはどうしますか?
  • どのようにして情報を得ますか?
  • 何をするのが好きですか?
  • 友人からどのような人といわれますか?
  • また、どのような点が物足りないといわれますか?
  • ○○(運動系の部活動)の他に継続していることはありますか?
  • 具体的に成功した声掛けの例を3つ教えてください。
  • 褒めることは得意ですか?
  • 長所と短所はなんですか?3つ教えてください。

2022年度教員採用試験

ナナ(@03___ygk)先生、きょうこ先生、○先生(仮名)よりご提供いただきました。

ご協力いただき、誠にありがとうございました!

ナナ(@03___ygk)先生ご提供

面接の時間は15分程度で、Aさん、Bさん、Cさんの3人で行われたそうです。

Aさんからの質問
  • ○○(受験自治体)の志望理由はなんですか?
  • (上記質問に対して)笑顔を大切にしているということですが、友人は多い方ですか?
  • 友人とどのように過ごしていますか?何をするのが楽しいですか?
  • 教員を目指したきっかけはなんですか?
Bさんからの質問
  • あなたの長所と短所はなんですか?一つずつ教えてください。
  • コロナウイルス感染症の流行において、あなたが住んでいる自治体の知事が住民に対してメッセージを出していますが、どのような内容ですか?
  • コロナウイルス感染症の流行において、あなたが養護教諭として2学期のはじめに対策をするなかで、一番力を入れて取り組みたいことはなんですか?
Cさんからの質問
  • 先ほど、友人とごはんを食べるのが楽しいと言っていましたが、会食や遊びに行かれているということですか?(※ この質問に対して、ナナ先生は、「大学の食堂で感染予防には十分配慮しながら、ごはんを食べており、外食や観光は控えています」といった旨をお答えされています)
  • ○○(受験自治体)があなたを採用したときのメリットを、面接官一人ずつに伝えてください。
  • 場面指導の点数は、10点満点で何点ですか?
  • (上記質問に対して)その理由はなんですか?どうすれば満点になりましたか?

  • 今から聞くことに、正直に答えてください。
  • ○○(受験自治体)のどの場所でも働くことができますか?
  • ○○(受験自治体)以外の自治体は受験しましたか?民間企業での就職活動は行っていますか?
  • (上記質問に対して)地元の自治体も合格したらどうしますか?

  • 教育の目的とは何だと考えますか?
  • (上記質問に対して)どの法律の何条に載っていますか?
  • コロナ禍で予測困難な時代ですが、これからの学校はどのようになっていくと思いますか?予想でかまいません。
  • 教員の不祥事が多いですが、教員にはどのようなイメージがありますか?
  • 教員は世間から期待されていると思いますか?
  • 教員と一般企業との違いはなんだと思いますか?
  • (上記質問に対して)生産性を伴う企業との違いはなんだと思いますか?
  • ボランティア以外に、4月になるまで努力したいことはありますか?
  • どのような保健室を作りたいですか?
  • (上記質問に対して)どのような雰囲気などはありますか?
  • (上記質問に対して)具体的に「こうしたい」ということはありますか?
  • (上記質問に対して)そのような素敵な保健室に、教員も行ってもいいですか?

  • 養護実習はもう終わりましたか?
  • (上記質問に対して)校種はなんですか?
  • あなたが感じた小学校と中学校との違いはなんですか?
  • 養護教諭として、一番大切にしたいことはなんですか?
  • 特定の授業になると保健室に来る生徒がいます。あなたならどう対応しますか?
  • (上記質問に対して)話を聞くと、「先生に理不尽に怒られたから行きたくない」と言ってます。どう対応しますか?
  • (上記質問に対して)その先生には、どう対応しますか?
  • 養護教諭の中には、一人ぼっちになって孤立してしまう養護教諭もいるのが現状です。そうならないために、他の先生方とはどう関わりますか?
  • (上記質問に対して)具体的にどのようなことしますか?
  • 保健室を理解してくれない先生もいますが、どう対応しますか?
  • コロナウイルス感染症の予防のために、養護教諭としてどのようなことをしますか?
  • 大学で授業は行われていますか?オンライン授業ですか?
  • 健康とはどのようなものだと考えますか?
  • あなたはいろいろなことを頑張ってきたと思いますが、現代は頑張ることができない子どもたちも多いです。そのような子どもたちに、どのような言葉をかけますか?

きょうこ先生ご提供

ご質問だけではなく、実技、場面指導、論作文、論述についても教えていただきました。

質問
  • 養護教諭の志望理由はなんですか?
  • 学校で気になる子どもに対して、どのように対応しますか?
  • 学校で、何かを変えたい、何かを行いたいと思ったときに、どのように進めていきますか?(指導部で提案するなど)
  • 気になる健康課題はなんですか?
  • (追質問)タブレットの使用で視力低下が起こるエビデンスはありますか?(上記質問に対して、きょうこ先生は、「視力、タブレット使用でさらに視力低下が懸念される」とお答えされています)
  • 自分の性格の長所と短所はなんですか?
  • 子どもと関わるときに、最も意識することはなんですか?
  • 保健室に相談しに来る生徒はいますか?また、どんな相談があって、どのように対応しましたか?
  • 勤務するなかで、失敗したことはありますか?
  • 勤務校の教師は協力的ですか?
  • 適性検査について(新しいことに挑戦することが怖いか、失敗したときにどう思うか、など)
  • 養護教諭に必要な力はなんだと考えますか?
実技
  • 職員会議における熱中症対応の研修(3分間)
  • 喉がイガイガすると訴える児童への対応
場面指導

実際に子どもがいると想定し、プレゼンテーション形式で行われたそうです。

  • 修学旅行当日の朝、子どもに向けての講話
論作文

あなたの学校の児童生徒であるAさんは、4月の登校初日から登校をしぶるようになり、母親が学校まで連れてきていましたが、なかなか校舎の中に入ることができません。

4月下旬に母親から「子供が保健室までならいけるかもしれないと言っている」という申し出が、養護教諭であるあなたにありました。

この申し出を踏まえ、あなたは養護教諭としてどのような対応をしますか。

夏休みに入るまでに実現したい状況を述べた上で具体的に述べなさい。

論述
  • 「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して〜略〜(中教審)」で述べられている、2020年代を通じて実現すべき令和の日本型学校教育の姿について、個別最適な学びと協働的な学びの観点から、240〜300字で述べなさい。
  • 「令和の日本型学校教育」を実現するために、あなたは具体的にどのような取り組みを行うか、80〜100字で説明しなさい。

○先生(仮名)ご提供

  • 大学生活で困ったことはなんですか?
  • 志望理由はなんですか?
  • 連携はなぜ必要だと考えますか?
  • コミュニケーションをとろうと思っても、コミュニケーションを避ける先生がいたらどうしますか?
  • 保健室に来室しない子どもをどうやってみますか?
  • 学び続ける教師が大切ですが、あなたはどのように取り組みますか?
  • 教師になってから、興味を持って学びたい分野はありますか?
  • あなたが健康でいるために、気を付けていることはなんですか?
  • 課題探究的な学習はなぜ必要だと考えますか?
  • 課題探究的な学習にどのように取り組みますか?
  • 不登校のサインを見つけるには、どうしますか?
  • いじめが疑われる子どもがいたら、どのように対応しますか?
  • 性教育の目的はなんだと考えますか?
  • 生活習慣や勉強の習慣を、どのように家庭と協力しますか?
  • 運動能力・体力の向上で取り組みたいことはなんですか?
  • 人間関係で困ったことはなんですか?
  • どのようなときにストレスを感じますか?
  • ストレス対処法はなんですか?
  • 同僚の人に相談して、救われた経験はありますか?
  • 生徒指導で大切にしたいことはなんですか?
  • 保護者と連携するうえで大切にしたいことはなんですか?
  • 保護者対応が難しいと感じた経験はありますか?
  • ○○(受験自治体)の子どものよいところと課題はなんですか?
  • 一人職で迷ったときは、どうしますか?
  • 外部人材を活用して体力向上を目指すにあたり、あなたならだれを招きますか?また、どのような時間に行うことを想定していますか?
  • 部活動で学んだことはなんですか?
  • 部活動の意義はなんだと考えますか?
  • 望ましい生活習慣作りにどのように働きかけますか?
  • 家庭と地域と協力するうえで大切なことはなんですか?
  • 虐待が疑われる子どもがいたら、どのように対応しますか?
  • 子どもに「絶対に秘密にして」と言われたら、どのように対応しますか?
  • 安全安心の学校づくりを、保護者や地域とどのように行いますか?
  • 帰国子女の児童生徒が学校生活に適応するための支援を、どのように行いますか?
  • コロナの感染予防という点でどのような保健指導が効果的だと思いますか?
  • ICTの活用は有効だと思いますか?また、その理由はなんですか?
  • 実際にICTを活用していますか?
  • ほけんだよりでやってみたいことや、載せたい内容はなんですか?

おわりに

「自分が面接官だったら、受験者にどのように質問するだろう?」と常に考えながら、面接練習を行いましょう。